新築マンションに引っ越す際に三菱冷蔵庫MR-WX47Eに買いなおしました。節約のために型落ちねらいです。新型2022年4月下旬からはMR-WX47LHとなっております。
三菱冷蔵庫の価格帯は基本的に進化に大差は在りませんので型落ちを色を妥協するとコスパが良くなっていきます。値段にして10万円ぐらいはちがいます。そんな節約を駆使しても莫大な費用が引っ越しには必要でした。
これまた高額家電となりますが、購入時に要確認なのは搬入取り付け費用となります。家電量販店で購入するメリットが少ないタイプの白物家電です。
三菱冷蔵庫の決め手
氷点下ストッカーにはビール

ここの引き出しにはお肉や魚といった食材を入れるのが基本です。この冷凍ストッカーDで鮮度を維持して保存が正しい使い方です。
しかし、我が家はビール専用です!(我が家は第三のビール)
ちなみに、この引き出しは左右のフレンチドアを開かないとロックが解除されないため開けません。
夏に活躍すること間違いなしです!と家電量販店でも夏場で視察した際に豪語されました。
三菱冷蔵庫もう一つの売りであるキレイちゃう瞬冷凍もビールの臨時冷却用で使っています。ちなみに放置すると破裂の危険がありますのでご注意ください。特にハイネケンやベリタスブロイといった海外のビールは缶が薄いために割れやすいです。クリアアサヒというか、国産ビールでは割れたことはありません。
三菱冷蔵庫(フレンチドア)サイズの選び方
フレンチドアの構造
壁との隙間が重要です。

開いてみるとー。

まあ、もちろん開きます。

案外すれすれな壁との隙間です。これでも配送業者と吟味して調整しております。
これが隙間の正体です。
こちらの調整を怠ると壁は傷だらけになります。フレンチドア冷蔵庫の構造恐るべし。
幅に関しては排熱の制約がありますので一意に決まってしまいますが、奥行きは好みで任意でも変えられます。もう少し定量的にサイズの説明をしていこうと思います。
三菱冷蔵庫の型番とサイズを解説
三菱冷蔵庫の型番とサイズの解説をしていこうと思いますが、前提として、2020年ごろの新築マンションの間取りを前提としたいと思います。年代によって冷蔵庫はコンパクトに進化しておりますので、一概には議題とマッチできませんが新築マンション想定で解説していきます。詳細は本家ページを参照するか家電量販店やマンションオプション会のスタッフにお問い合わせ下さい。
我が家はMR-WX47E-Wですのでこれを例に解説しますが、、2020年4月より2022年にかけてEがF>G>Hと置き換わります。
新築マンションに合う冷蔵庫の幅
結論から言うと、幅は650mmしか置けない。
これ以上はフレンチドアは無理だと思います。
前述の通りに壁との衝突、排熱の距離の都合でリスクが高いです。
新築マンションに合う冷蔵庫の高さ
高さはコンセント位置に依存ですが、Maxで大丈夫そう。
余ってしまうと耐震対策が面倒です。一見して、空きスペースに思うかもしれませんが、地震による冷蔵庫の転倒を考慮すると、冷蔵庫上のスペースはあまり喜べません。
高さは基本余ります。リビングの平均天井高は2.5mらしいのですが、キッチンの冷蔵庫設置位置は下がり天井で2.2mぐらいになります。今回紹介しているMR-WX47Eなんかは1.826mなので余裕で余ります。
仮に横幅最大のサイズの三菱冷蔵庫であろうとも楽勝で収まります。
冷蔵庫の型番はWXかMXの能力差
WXとMXの違いは真ん中クリーン朝どれ野菜だけ、冷凍派の方ははWX一択で良いのではないでしょうか。
僕が三菱冷蔵庫をわざわざおススメ理由は上段の切れちゃう冷凍だけです。WXのほうが収納容量もコスパも基本的には上なのでWX一択です。
新築マンションに合う冷蔵庫の奥行き
キッチンの奥行き(行動できる幅)を広くしたいと思うとMR-WX47E、多少狭くてもよいならMR-WX47LEとなります。このLの差が後々響きます。Lは奥行きが広くなりますが、今回の経験では手前に冷蔵庫を引き出す羽目になりました。
狭いと言っているのはカップボードや壁とのツラが合わずにはみ出る状況のことです。
今回の失敗談からMR-WX47LEが正解かもしれません。
なぜなら、フレンチドアが壁にぶつからないようにするため、結果的に前に出すから、実質LFと配置が換わらないんです。
それでもコスパで言えばMR-WX47F(E)の方が安価にすみます。
しかし、まさかの落とし穴が、LEは高さが低いためEと容量は同じなのです!
マンションの冷蔵庫スペースはまちまちですが、フレンチドアを選ぶ際は小さめよりもJustサイズが良いの方かもしれません。そのJustサイズ選びが難しいのですが。。。
結果的に47Eよりは47LEより52Eが最適なサイズ
今は移行期なのでEはFに置き換えてもらったほうがいいかもしれません。これまでの僕の独断思考でいくならば、52Eが一番Justに近いかもしれません。(未検証)
よってMR-WX52Eが最善の選択となります。
リスクとしては奥行きで、カップボードや壁とのツラが合わずにはみ出る状況、これに関してはマンションに設置しないとわかりません。購入したカップボードにも依存しますので。
いずれにせよこれらの3択とコスパで時価ごとで考えれば一番いい冷蔵庫に出会えます。20万円近いかそれ以上の買い物ですので、時価は重要です。
三菱冷蔵庫の末尾のカラー型番はEとFとZTとBR
MR-WX47E-Wを例にすると、末尾の-Wはクリスタルホワイトとなります。移行期のEやらFで大分紛らわしくなっております。
- -Wはクリスタルホワイト
- -Fはクリスタルフローラル
- -ZTはグラデーションブラウン
- -BRはクリスタルブラウン
無難色のWは人気ですので値段はお高めのようですが、対してFはねらい目です。
三菱冷蔵庫の一流技術
三菱の冷凍庫と冷蔵庫の部屋をを好みでカスタマイズできます。
なぜかというと、家電量販店に出向いて下さい。模型があるので店員さんがみっちり解説してくれるでしょう。
冷凍庫を一番したに配置してその上を野菜室に変更できます。僕としては冷凍庫を多用するため、一番下は野菜室の方が使いやすいです。
そんな人にはでも切れちゃう冷凍=ビール専用棚は超優秀です。
以上、三菱冷蔵庫はビールに最適、のレビューでした。
コメント
[…] […]